筋トレ、(ボディメイク)を始めようとしてるけど、何からしていいのか解らない……
まずはYouTubeで情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。
この記事では、
YouTubeを片っ端から見まくって情報を仕入れ、独学で筋トレを始めた私が
おススメするYouTuberを厳選してご紹介いたします。
それぞれの特徴や魅力を掘り下げながら、あなたの最初の一歩をお手伝いします!
(ブログ初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。熱意はあります!)
今古賀翔【トレーニング科学】
まずは今古賀 翔(いまこがしょう)さんです。
最初の入り口としては硬派すぎるチャンネルかもしれませんが…(笑)
私が思うに、初心者の方はまず、「ベーシックな方法」を学ぶべきです。
基礎、基本をすっ飛ばして、インフルエンサーやボディメイク競技の
トップ選手の真似をするのは、野球少年が大谷翔平と一緒にトレーニングするようなもの。
(今古賀さんもかなりのボディをしてらっしゃいますが)
彼の発信の主軸は「科学的根拠に基づいたトレーニング方法を発信する事」
まずは遠回りや飛び級をせずに、基礎基本の情報を仕入れましょう。
筋トレ種目の解説など、実技も踏まえた情報盛りだくさんです!
片倉岳人/ダイエットの知恵袋
次が、片倉岳人(かたくらがくと)さんです。
片倉さんは、主にダイエットについての情報発信を行っています。
私がダイエットを始めたきっかけが、彼の動画に出会ったからでした。
そこから筋トレを自宅で始め、ジムに通い、、、
私の健康は彼によって救われたと言っても過言ではありません。
彼も基礎基本に忠実で、
痩せるなら、
「筋トレしながら、接種カロリー<消費カロリーにする」
以上!
実にシンプルかつ、真理。
ダイエット中にチョコ食べたって問題ないんです。
食べちゃいけない食べ物なんて無いんです。
彼の動画で「人間はどうすれば痩せるのか」を学びました。
最近の動画では、
「どうしたらダイエット、筋トレを継続できるか」に重点を置いているように思います。
がっつり筋トレの勉強にはならないかもしれませんが、
何はともあれ「まずは痩せたい」と考える人の入り口としては最も効率のいい入り口になるのでは無いでしょうか。
タロー・トレーニング強化書
次がタローさんです。
柔道整復師という医療系国家資格を持っていて、
その専門的な知識を武器に
「怪我無くトレーニングを続けるにはどうしたらいいか」
を中心に発信してくれています。
初心者のうちから解剖学(人間の骨や筋肉の構造)をすべて頭に叩き込む必要はありませんが、
「怪我をしない」
これはとても重要です。
筋トレは一定期間ガチれば、終わりってもんでもありません。
そもそも短期間で体は変わりません。長期戦です。継続できなければ意味がありません。
痩せてバキバキのスーパーボディになるより大事なことは、「一生筋トレできる体でいる」の方が
大事なことだということが、タローさんの動画で学べるハズです。
是非チェックしてみてください!
ザ・きんにくTV 2nd 【The Muscle TV 2nd】
お次がこちらです。
皆さんご存じきんに君(敬称略)
あえて私はきんに君のセカンドチャンネルを推したいと思います。
フリートーク中心ですし、急に芸人に戻る時間があってビックリしますが、
基本は真面目な内容です。ラジオ感覚で聞くのもいいのでは無いでしょうか。
芸人さんと侮ることなかれ、非常に勉強になる内容になっています。
筋トレの内容ががっつりというよりは、ダイエットが中心のような気がします。
入り口としては大変有用な内容だと思いますので、
家事の片手間にでも聞いてみてはいかがでしょうか?
おわりに
以上が私のおススメする筋トレ系YouTuber4選でした!
女性が一人も居なかったのでバランス悪いな~と思ったのですが、
全く見ないのでおススメしようにもしようが無かったのです。(すみません)
動画を参考に、皆さんもレッツ筋トレライフ!!
コメント